ノート

日経WOMANノート&メモ術特集レビュー【2025年4月号】

日経WOMAN4月号は、手帳・ノート好きなら見逃せない“ノートの使い方特集”!
真似したくなる活用術が満載で、手帳・ノートタイムがもっと楽しくなるヒントもりもり✨

今回は「究極の目的別ノート術教えます!なりたい自分になるノート&メモ術」をレビューしていきたいと思います。

日経WOMAN2025年4月号の概要

  • 雑誌名:日経WOMAN2025年4月号
  • 発売日:2025/3/7
  • 価格:840円

Chapter1:

  1. あの人のノートを大公開!(佐々木明子さん / バービーさん)
  2. ノート・ペン開発者のプライベートノート

Chapter2:なりたい自分になれる!目的別の究極のノート術

  1. 夢を叶えたい!
  2. 心を整えたい!
  3. 仕事で成果を出したい!
  4. やせたい&健康に!
  5. お金を増やしたい!
  6. 勉強で成果を出したい!

Chapter3:「楽しい」が倍増する!ログノート

以上の特集の中で、わたしがなるほど!やってみたい!と思った活用術をかいつまんで紹介します!

ノート特集の見どころ

電子書籍で読んでいるのでスクショをアップするわけにもいかず…わたしの手書きメモで内容を振り返っていきます。笑

ノートをどんどん消化する“裏”技

ノートの前後から違った内容を書いて1冊使い切るという方法です。
コクヨの開発者の方は前からは業務メモ、後ろからはTODOリストを書いているそう。
仕事用や雑記用のノートがどんどん消化できて、達成感がありますよね。

わたしとしては保存したい系の内容だとナンバリングして保存するのが大変かな〜と思ったので、使い切ったら捨てるような、それこそ掲載されていたような業務メモに使うのがおすすめかなと思いました!

ノートを使うモチベアップアイデア

ノートを自分仕様にデコするという考え方はあったのですが、中身にもお気に入りを仕込んで「開きたくなる」ようにするアイデアはあまりなかったかも。

デルフォニックスのロルバーンというリングノートは、必ずクリアポケットが5枚ほど内蔵されています。
開発者の方は、そこに子どもからもらったお手紙を入れてモチベーションを上げているそう。

推しのアクリルスタンド、貼るのはもったいなく感じているシール、思い出のおしゃれなポストカード…。
とにかく自分の好きをノートに閉じ込めておけば、開くきっかけにもなって継続しやすくなりますね!

無駄遣いを減らすノート活用法

手書きで月間ブロックを書いて、そこにデリバリーを頼んだ日だけにかかった食費を記録しているページが紹介されていました。
その周りには「もったいな〜い」と言っている動物のキャラクターがいて、めっちゃかわいかった。笑

そんなページ埋めたくない!という心理で、無駄遣いがかなり減りそうだなと思いました。

例えば私だったら気になる支出はコンビニコーヒー。
つい通勤時に買ってしまうんですよねー。

費目を1つだけの支出にしぼって記録するので、ゆるく続けられそうなナイスアイデアでした。

やりたい100のことのリストアップ方法

最近はウィッシュリストがある手帳が珍しくないですよね。
でも、だいたい半分もリストが埋められないな〜ってことありません?
そんな方のリストアップのコツとして、以下のポイントが紹介されていました。

  • 自分の人生のテーマをカテゴリ分けする
  • 3.65日で実行できる規模のタスクになるまで細分化する
  • 願いが合わないと思ったら目的は変えずに目標を変える

例えば自分の人生で大切なのが趣味、家族、健康、仕事だとしたら、4カテゴリに分けられるので各25個ずつリストアップすれば100個になります。現実的になった!

しかもやりたいことが3〜4日で叶うレベルになるまで落とし込もうとすると、「旅行する」という大きな目標も

  1. 行ってみたい場所をインスタからピックアップしてみる
  2. Loftに行って旅用のノートを買う
  3. 旅の計画を一旦想像で立ててノートに下書きする
  4. ●月に有給を取る申請をする…

のように複数のリストになり、実行力が爆上がりします♪

でも、どうにもこの願いが実行できる気がしない、今の自分にフィットしないということもあると思います。
だいたいウィッシュリストって、年始のやる気だけ満ちたタイミングで書くこともあるからなおさら。笑
そんなときはリストを変更するのもOK!

まったく違うものにするというのではなく、そもそもの目的に立ち返るのが重要だそう。
どうにも旅行には行けそうにないんだよな〜と思ったら、なぜ旅行に行きたかったんだっけ?→非日常的な空間でリフレッシュしたいんだった。(これが目的)
じゃあ旅行じゃなくて、日帰りでホテルスパに行ってみよう!(これが目標)のような感じで。ちょっと無理やりか?

ただ願い事を書いて終わるだけじゃない。
自分が本当は何をしたいのか、そしてそのやりたいことを実現するためのウィッシュリストがこれで完成!

読書ノートがより身になる書き方

読書ノートといえば、自分の感想を主に記録しがちですが、なぜ読むのか?買った理由も書くと目的が明確化されて必要な情報が頭に入りやすくなるとのこと。

さらに心に残ったキーワードや文章をメモし、それを受けて自分はどうしていくか?考えたことや行動したいことも書くと、ただ読むだけでなく実践を通して本の内容がしっかり自分の栄養になっていきますね。

おふく

おもしろい!ノートを書いてみたくなった!と思ってくださったら「いいね♡」をお願いします↓